大阪府立泉大津高等学校同窓会WEBサイト
大阪府立泉大津高等学校 同窓会 ホームへ  
 
ホームへ
新着情報 同窓会組織 総会 沿革 ギャラリー
 
  OBOGの
イベント情報
OBOGイベント情報を掲載しております。
2015年6月24日UP
 
OBOGのイベント情報 OBOGイベント情報を掲載しております。2018年2月23日UP
 美術部OBの・野村 亜紀子(12期生)油彩・水彩画展
2018年3月8日(木)~3月13日(火)
AM11:00~PM5:30

GALERIES SAKAI ガルリー堺 
 
同窓会報や記念誌にも挿絵を描かれています野村亜希子さんの
個展がガルリー堺にて開かれます。



野村亜希子さんは、日本連盟美術家会員、大阪府美術家協会代表をを務めておられます。

ガルリー堺 〒590-0950 大阪府堺市堺区熊野町西3丁2番14号 松見ビル2階
 
 
第3回 森浩一先生に学ぶ講演会 
2017年6月24日UP
日本考古学界に貢献された森 浩一先生を偲ぶ講演会開催


※2013年(平成25年)9月21日(土)朝日新聞 夕刊掲載より
教え子が調査していた唐古・鍵遺跡を訪ねた1999年、奈良県田原本町、熊谷武二さん撮影
大学卒業後、母校泉大津高校で初の教壇に立たれ、その後考古学の道を進まれ、日本を代表する考古学者になられた森浩一先生が、85歳の生涯を閉じられるまでの活躍を偲び、今回先生の命日であります8月6日(日)に我が母校で先生と生前関係があった考古学者の方々が、集まり講演をして下さいます。

当日は、夏の暑い気温が予想されますが、在学中に森浩一先生にご指導を受けられた方々のご参加をお待ちしております。
 

【森浩一先生の略歴】

森浩一先生は、昭和26年(1951)3月同志社大学(大学院修士課程修了)を卒業。4月から初めての教職の道を泉大津高校で開始。
昭和40年(1965)8月に母校を去られるまでの14年間は、授業と地歴部(考古学クラブ)の顧問等を務めながら考古学の活動に活躍された。

その後、昭和42年(1967)に同志社大学文学部助教授に就任。
昭和47年(1972)に教授に就任。平成11年(1999)3月に同志社大学を退職(71歳)され同大学の名誉教授に就任。

平成25年(2013)8月6日に85歳の生涯を終えられるまで日本を代表する考古学者として君臨。
考古学ブームの推進役として多数の著作本の発行や講演会を通じて考古学界の進展に貢献された。


【講演会開催の趣旨】
森浩一先生は、日本を代表する考古学者であり、考古学界の進展に多大の貢献をされた事に対する感謝の意を表す為に、森先生にご指導を受けられた方々(設立発起人は、奈良県立橿原考古学研究所の菅谷文則所長)が、集まり「森浩一先生に学ぶ講演会」と題して今年で3回目の講演会となり、森先生との関係が深い場所を選んで開催される事となった。

 第1回開催・・・奈良県立橿原考古学研究所    2015年8月9日(日)実施
 第2回開催・・・東京・明治大学駿河台キャンパス
2016年8月6日(土)実施
 第3回開催・・・府立泉大津高等学校内施設   
2017年8月6日(日)予定
         ※今回の講演では、母校地歴部出身の泉森さんも講演を予定。
 

開催日 : 平成29年(2017)年8月6日(日)午後1時~4時10分(12時半開場

参加料 : 参加料無料

開催場所: 大阪府立泉大津高等学校内の下記施設
      同窓会館(定員100人 当日先着順)  

講演会の内容

午後1時00分 開会のあいさつ
        濵本泰治・大阪府立泉大津高等学校 校長先生

  1時10分 趣旨説明 「森浩一先生に学ぶ講演会について」
         天野幸弘・元朝日新聞編集委員

  1時20分 講演 「森浩一先生と泉大津高校」(30分)
         泉森皎・
橿原考古学研究所副所長・龍谷大学講師
             (泉大津高校12期卒業生)

  1時50分 休憩(10分間)

  2時00分 講演 「須恵器の編年と森浩一先生」(60分)
         山田邦和・同志社女子大学教授

  3時00分  休憩(10分間)

  3時10分 鼎談 「森浩一の考古学と堺・泉南」(60分)
        杉本憲司・佛教大学名誉教授
        田中英夫・奈良県立橿原考古学研究所共同研究員
        宮川徏・歯科医師、奈良県立橿原考古学研究所共同研究員
        司会=天野幸弘・元朝日新聞編集委員

  4時10分 閉会のあいさつ
         菅谷文則・奈良県立橿原考古学研究所長
閉会後、泉大津高校・地歴部所有の考古学資料館を見学します。
※予定作成=深萱真穂(フカガヤ マホ)著書:編集『森浩一の古代史・考古学』他 
連絡先:地歴部OB 14期生和田康志 (携帯電話090-9881-0477)

 
 このウェブサイトにご意見ご感想をお願いいたします。また泉大津校関連事項や
 同窓の情報やニュースなど   ございましたら、同窓会事務局までお寄せ下さい。
 文面や写真等の画像があればレイアウトなどコチラで編集させて頂きます。
 詳細は一度お尋ね下さい。
                                   泉大津高校同窓会 事務局
 
 
メールはコチラから⇒ メールはこちらからお願いします。
個人情報の取扱いについて


↓以下のイベントは終了しております↓
 
GALERIES SAKAI ガルリー堺
野村 亜紀子 油彩・水彩画展
感動の日本・ヨーロッパ 
 
 
 
 
会  場 〒590-0947
堺市堺区熊野町3丁2ばん14号松見ビル2階
開館時間 2015年3月26日(木)~3月31日(火)
AM11:00~PM6:00
アクセス   南海本線 堺駅 徒歩5分
連絡先  090-3673-8400まで
 
 



group IZUMI第2階絵画展
 本校のOBの柳谷 滋さん(9期) 岡森修二さん(19期)井倉忠(21期)さん 田川泉二(11期)さん
本校の教師もされていた矢内隆久先生(19期)も参加されているグループ展
 
 
会  場 茶臼山画廊 
開館時間 2015年3月3日(火)~3月8日(日)
AM11:00~PM7:00(最終日PM4:00)
〒543-0063
大阪市天王寺区茶臼山町1-11
地下鉄谷町線16番出口 あべ地下4番出口
連絡先  06-7502-0255
 
やよいず絵画展
11月11日(火)~22日 
本校のOBの
柳谷 滋さん(9期) 岡森修二さん(19期)そして本校の教師もされていた矢内隆久先生(19期)も参加されているグループ展やよいず絵画展が今月11月に開催されます。
矢内氏はあらゆる美術界の中でも活躍されており、堺市においてはアトリエも開いております。
 
 
会  場 大阪府立弥生文化博物館 エントランスホール
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※22日の展示は午後4時まで
入館料 一般 600円 65歳以上・高大生400円

中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と
その介助者1名様は無料
20名様以上の団体は2割引
後 援  泉大津市、泉大津市教育委員会、
和泉市、和泉市教育委員会
   
 
 
グループ・ノムラ堺を描く展9
11月10日(月)~14日(金) 
本校のOBであり、12期生の野村亜紀子さんが
グループ・のむら展を今月11月に開催されます。
野村氏は堺の風景画をはじめ大阪府美術家協会
の委員長も務められており多方面に活躍されておられます
 
 
会  場 堺市市役所高層館1階ロビー北川
開館時間 午前10時~午後5時
(10日午後1時オープン最終日午後4時)
 
 
以下のイベントは終了いたしました 
  OBOGの
イベント情報
OBOGイベント情報を掲載しております。
2013年3月5日UP
矢内 隆久 個展
2013年3月12日(火)~23日(土)
会場 大阪府立弥生文化博物館 
エントランスホール

 大和・紀州・信濃を描く
 
 
 
 
本校のOBであり、本校の教師もされていた矢内隆久先生
(19期)の個展が今年の3月に開催されます。
矢内氏はあらゆる美術界の中でも活躍されており、堺市
においてはアトリエも開いております。
 
弥生文化博物館ミニギャラリー
矢内氏個展紹介ページははコチラ
 
会  場 大阪府立弥生文化博物館 エントランスホール
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※23日の展示は午後4時まで
入館料 一般 400円 65歳以上・高大生300円(20日まで)
一般 300円 65歳以上・高大生200円(23日まで)

中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と
その介助者1名様は無料
20名様以上の団体は2割引
※20日までは冬季企画展
「飾KAZARI -装剣金具の絆-」
もご覧いただけます
後 援  泉大津市、泉大津市教育委員会、
和泉市、和泉市教育委員会
大阪狭山市、大阪狭山市教育委員会 
   
 
 
画歴   1973  東京学芸大学特別美術科卒業
  1975 大阪教育大学絵画専攻科修了
  1980 第1回個展(大阪戎橋画廊にて)以後3年に1度個展 
当画廊にて計10回開催
伊吹を描くコンクール展に読売文化賞受賞・川の大賞展・
日仏現代美術展に入選
春日水採展(現丹波市)に入選2回 佳作賞1 優秀賞1
(買い上げ賞)他
以後 神戸サンパル市民会館・尼崎尼信博物館・
大阪茶臼山画廊・東京銀座井上画廊にて
計 16回個展開催 2012年狭美展(大阪狭山市)にて入賞
  現在  日洋会会員・ライン会会員・日本美術家連盟会員
  アトリエ 〒590-0945 堺市堺区戎之町東4-1-27 Tel:072-221-2549
 

今年も開催いたします。
グループ展 奇々彩々 画廊イメージ
美術部OB有志グループ展主催
『奇々彩々』
場所:大阪市中央区道頓堀1-9-3 
ナルミヤ戎橋画廊2F
ナルミヤ戎橋画廊MAP
期間:2010年11月26日(金)
~12月1日(水)
AM11:00~PM7:00(最終日5:00)
第19期生 元泉大津高校美術教諭 矢内 隆久さんの個展です。 先生は会期中11時より会場におられます。
 
日洋会会員賞受賞記念
日洋会会員・日本美術家連盟会員
ラ・イン会幹事
ご案内

画廊主吉田氏の御好意により
近作の油絵・水彩・クロッキーを展示します。
よろしく御高覧下さい。
『御嶽粧う』 100号
          茶臼山画廊
茶臼山画廊ホームページ
アクセス
場所:大阪市天王寺区茶臼山1-11
JR・地下鉄天王寺駅より谷町筋北へ3分 
TEL:090-4492-0400

期間:2010年8月5日(木)~8月15日(日)
AM11:00~PM7:00
但し最終日 PM5:00
 
矢内さんのアトリエは
■アトリエ 595-0045大阪府堺市堺区戎之町東4丁1-27 TEL:072-221-2549
 

グループ展 奇々彩々 画廊イメージ
美術部OB有志グループ展主催
『奇々彩々』
場所:大阪市中央区道頓堀1-9-3 
ナルミヤ戎橋画廊
ナルミヤ戎橋画廊MAP
期間:2009年10月30日(金)
~11月4日(水)
AM11:00~PM7:00
24期生 坂下敬三氏より
24期生 坂下敬三氏
こんにちは。私は24期生の坂下と申します。泉大津高校を卒業してもう何年たつのでしょうか。
随分永い年月が流れましたが、高校生活の中でも美術部でのクラブ活動に記憶がより鮮明に思い起こされます。
当時の部室は昔なつかしの木造校舎で学校の北東の隅にあり、丸い花壇を挟んで向かい側には同じような建物がもう1つ並んで建っていました。その棟には確かECCとか科学部などが入っていたと思います。美術部の部室は美術教室と書道教室にはさまれ、古臭くはあるのですがそのぶん自由気儘に使え、のびのびとした雰囲気にあふれ、まさに青春を謳歌していたような気分だったと思います。美術部には顧問の先生はいたのですが実際の部活には参加されず、いや出来なかったというのが正しいと思うのですが、永い伝統で先任の先生の影響が色濃く残っており、部活も部員の自主活動になっていて先輩が後輩を教える、指導する形になっていました。私達もそんな風にすべてのこと、作品の技術的なこと、クラブ活動のしかたなどを先輩から教わり、また後輩に伝えるという風でした。
自由闊達そのものだったように思います。その分顧問の先生の存在意義がうすく、無視したような形になってしまい、いま考えると申し訳なかったと反省しています。まあしかしそんなふうに自由にやれた事と裏返しで責任感や自主性といったものも養われたんじゃないかと思います。まあ、とにかく楽しく充実した3年間をすごさせていただきました。

さてそういった思い出のある美術部のOB展も昨年度の秋で30回を数えました。1978年(昭和53年)スタート、泉大津高校美術部OB展として毎年秋に大阪 難波 道頓堀のギャラリー・ミドー、戎橋画廊にて開催してまいりました。しかし残念ながらメンバーの高齢化、後輩との交流不足、またマンネリ化などの諸事情でちょっと一息ということになってしまいました。ただ30年も続けてこられたのも多くのOB達の美術部時代に対するそれぞれの思い、もらったたくさんの思い出、経験のおかげであったと思っています。有難うございました。

そうそう、OB展のほうは休みとなってしまいましたが、昨年まで参加メンバーの有志のものが集まりこの秋、「作品を作ること、発表すること、集って語ること」を楽しみとして新たにグループ展『奇々彩々』を催すこととなりました。期間、場所は上記のとおりです。
よければ一度覗いてみてください。
 

柴田 喜代子 
平成21年度堺市民芸術祭
9/12(土)1時30~
堺市邦楽協会演奏会 主催
柴田雅楽典(うたのり)先生
演奏曲目 合奏曲さくらさくら の編曲や 晩夏で演奏されます。
 
9月12日(土)柴田先生と同窓会役員とのスナップ

平成21年度 堺市民芸術祭

堺市邦楽協会演奏会 韻と唄の融和(オトとウタのハーモニー)


◆日 時 平成21年9月12日(土)1時開演
◆場 所 ウエスティ(堺市立西文化会館)入場無料
      ウエスティの詳細は上をクリック下さい。
       TEL 072-275-0120
◆主 催 堺市文化団体連絡協議会
◆後 援 堺市・(財)堺市文化振興財団・堺市教育委員会
◆問 合 堺市邦楽協会事務局 長嶺雅楽範 TEL:072-233-0587 
第14期生の 柴田雅楽典(うたのり)先生が(旧姓)長嶺喜代子さん
が堺市立西文化会館にて演奏されます。
日本だけでなく、アジア、ヨーロッパなどの海外でも演奏され絶大なる評価を
うけ世界で活躍中の柴田先生は我が高校の誇りであります。

艶やかで雅な生演奏はまさに邦楽の醍醐味であり、心を穏やかにさせくれます。
是非この機会に先生の活躍を御覧頂きたく存じます。

柴田雅楽典(うたのり)先生 プロフィール
本名 柴田 喜代子
生年月日 1943年9月26日 堺市生まれ
学歴 1962年3月 大阪府立泉大津高等学校卒業 第14期
1969年 1月 (財)生田流正派邦楽会 准師範登第
1985年 5月 (財)生田流正派邦楽会 大師範
2001年 3月 生涯学習音楽指導員 C級認定
1994年 12月 堺市民芸術際特別企画「和楽器によるアールヌーヴォー」
最優秀企画賞
1997年 11月 堺市民芸術際特別企画「古典の真髄と究極の現代邦楽」
合奏指導賞
2006年 7月 堺市文化功績賞
今後の活動
H21.9/19(土) 曲演奏会 国立文楽劇場
大阪市中央区日本橋1-12-10
TEL:06-6212-2531(代)
11:00開演 入場料3,000円
H21.10月) 未定 厚生年金会館(予定) 未定

このイベントは終了いたしました。
泉大津高校陸上部OB.OG会のご案内
 

◆日時 平成21年7月31日(金)

      10:00~ 金岡グランド
            三校対抗記録会


      
平成21年8月1日(土)
       9:30~ 親睦グランドゴルフ大会
親睦グランドゴルフ大会のスナップ
場所:泉大津高校グランド

            懇親会
            会費   \3000  
            就活 学生 無料
懇親会のスナップ

            
 
                              陸上部OBOG会長
                                    岸田節子

このイベントは終了いたしました。
泉大津高校野球部OB会平成21年度総会のご案内
同窓会館での総会・激励模様
◆日時 平成21年6月28日(日)
      13:00~ 総会
      14:00~ 現役激例会
◆会場 母校同窓会館
      
現役支援にOB会員相互の親睦を図るためにもご協力を
お願いします。
甲子園出場時の野球部
泉大津高校野球部OB会 会長 可山 輝博

このイベントは終了いたしました。
野口 裕史 鍛金彫刻展
「漂碧(部分)」(hyouheki)(銅・栂/60.0×25.0×高さ158.0cm)
「漂碧(部分)」(hyouheki)(銅・栂/60.0×25.0×高さ158.0cm)
◆日時 平成21年5月27日(水)~6月2日(火)
      10:00~20:00 (最終日は16:00閉場)
◆会場 髙島屋大阪店6階美術画廊
      大阪市中央区灘波5-1-5
      06-6631-1101(代表)
野口先生と展示会での同窓会役員とのスナップ
同窓会館にも展示しています。大阪髙島屋にて
第20期生の野口 裕史 さんの彫刻展が開催されます。

鍛金という金属板、棒材を金槌で伸ばし造形されていく作品は
長大な時間と忍耐を要しながら精妙きわまりない姿に辿りつきます。
「天空伝説」と名付けられたシリーズに見られる人や動物たちは
不思議な幻想性を伴いながら、見る者の想像力を宇宙的雄大さで
掻き立てずにはおきません。
是非この機会に入魂の作品の数々を御覧頂きたく思います。

 このウェブサイトにご意見ご感想をお願いいたします。また泉大津校関連事項や
 同窓の情報やニュースなど   ございましたら、同窓会事務局までお寄せ下さい。
 文面や写真等の画像があればレイアウトなどコチラで編集させて頂きます。
 詳細は一度お尋ね下さい。
                                   泉大津高校同窓会 事務局
 
 
メールはコチラから⇒ メールはこちらからお願いします。
個人情報の取扱いについて
泉大津高校同窓会 事務局
〒595-0012  大阪府泉大津市北豊中町1丁目1番1号
TEL:0725-21-6355 FAX : 0725-90-5006
e-mail otsu@izumiotsuko-obog.net
Copyright (C) 2009Izumiotsu High School class reunion. All Rights Reserved.