大阪府立泉大津高等学校同窓会WEBサイト
大阪府立泉大津高等学校 同窓会 ホームへ  
 
ホームへ
新着情報 同窓会組織 総会 沿革 ギャラリー
 
  沿革 懐かしい想い出が鮮やかによみがえる・・・・・・。あの時代にタイムスリップ・・・・・・・。
月  日 できごと
1940(昭和15)年 府立鳳中学校に対応する高等女学校の設立構想が立案される
1941(昭和16)年 2月16日 「大阪府立第15高等女学校」として文部省より設立認可を得る。
2月17日 前田要校長が着任
3月31日 「大阪府立大津女学校」と改称
創立当初の職員
創立当初の職員
4月15日 泉北郡大津町役員集会場にて開校式・第1回入学式を挙行。高女1期生が入学。
同町中央国民学校を仮宿舎として授業を開始する。

第1回入学式 前田校長の前で生徒総代が宣誓文をよんでいるところ
第1回入学式
12月8日 太平洋戦争開戦
1942(昭和17)年 1月17日 泉北郡大津町豊中479番地(現在地)に第1期工事着手。
9月17日 第1期工事竣工。新校舎へ移転する。
1945(昭和20)年 2月 文部省非常措置として繰上げ卒業を指令。高女1期生は4年で卒業。
戦時中での書道展(年代は不明)
戦時中での書道展
8月15日 敗戦。
1946(昭和21)年 3月 1942(昭和17)年入学生の大半が高女2期生として4年で卒業。
5月 教員全員が日本教職員組合に加入。
7月15日 前田要校長の府立泉尾高等女学校への転任に伴い、府立夕陽丘高等女学校の
吉田千代嘉教頭が校長として着任。
10月25日 第2期工事竣工。
11月3日 日本国憲法公布。
1947(昭和22)年 3月 1942(昭和17)年入学生の一部が高女3期生として5年で卒業。
4月 新制中学校発足に伴い、新入生なし。
1948(昭和23)年 3月 1943(昭和18)年入学生の大半が高女4期生として5年で卒業。
1945(昭和20)年入学生の一部が併設中学校1期生として卒業。
3月31日 「大阪府立大津高等学校」と改称。
4月 学制改革実施。府立鳳中学校と男女交流。
高3(女子)、高2(女子)、高1(男女)、併設中3(男女)の体制となる。
当時の男女交流写真
当時の男女交流写真
5月 辻野勍教頭作詞、和田松彦教諭作曲の生徒歌を制定。
9月 奥野晃教諭のデザインによる校章を制定。
浜千鳥を逆に「[大」をあらわし、その上に高を配す。奥野先生のデザインによる。
奥野晃教諭の校章は現在も続く
10月 自治会発足。
定時制課程を設置。
11月 初めて修学旅行を実施。現在に至る。
男女交流が始まった頃の修学旅行
男女交流が始まった頃の修学旅行
1949(昭和24)年 1月 演劇部が府下高等学校コンクール入賞。
池田忠雄(現同窓会顧問・和泉市長)、全国雄弁大会で8位に入賞。
弁論部のホープ池田忠雄君は去る1月14桐陰高校主催、全国優勝雄弁大会に出場し全国8位を獲得 (当時の記事より) 弁論部のホープ池田忠雄

庭球部が西日本大会に出場。
1950(昭和25)年 4月1日 吉田千代嘉校長退職に伴い、岸寿教頭が校長に昇進。
5月9日 野球部が春季近畿大会大阪府予選で優勝。
8月5日 野球部が全国高校野球大会大阪府予選で優勝し、甲子園に出場。
甲子園出場時の野球部
甲子園出場時の野球部
10月25日 学校名を「大阪府立泉大津高等学校」と改称。
11月28日 第1回全国高校新聞コンクールにおいて新聞部が第3位に入賞。

 
月  日 できごと
1951(昭和26)年 3月31日 定時制課程を廃止。
校内マラソン大会始まる。
10月 創立10周年記念事業としてグランドを整備。
1953(昭和28)年 6月 本館新築工事竣工。校舎の鉄筋化が始まる。
待望の鉄筋校舎
昭和28年待望の鉄筋校舎竣工
9月 美術部の南征一郎が奥野康春教諭と共に日展に入選。以後、美術部の入選が相次ぐ。
1954(昭和29)年 8月 陸上競技部の松山慶一がインターハイに出場。
1955(昭和30)年 3月16日 岸寿校長の登美丘高等学校への転出に伴い、渡辺巽校長が府立泉南高等学校より着任。
6月 考古学展を開催。地歴部の河野喬による大甕の復元が注目を集める。
11月3日 河野喬が大阪府より表彰される。
表彰される河野喬さん 1955年10月22日 読売新聞の記事のスナップより
地歴部の河野喬が復元した大カメ。文化の日に表彰される。
1956(昭和31)年 6月 生物部が生物研究会より優秀賞を受賞。
7月 陸上競技部の上田博・高安哲雄が近畿大会に出場。
8月 全教職員による郷土総合調査を実施。
1958(昭和33)年 4月30日 正門左手に体育館謙講堂工事竣工。
10月 書道部卒業生の寺田紀子が高木俊章教諭と共に日展に入選。
10月 大阪府教育委員会が勤務評定に実施を強行。前後して激しい勤務評定反対闘争が実施され、このことをきっかけとして学校運営、生活指導面での「見直し」 「新しい取り組み」が行なわれるようになる。
1959(昭和34)年 グラウンド改修工事に着手。体育祭が実施できないため、学校より砂川(クラス対抗)・紀伊(男子個人)・山中渓(女子個人)までのウォーキング・レースを実施。
当時のウォーキングレース
ウォーキングレース
校舎に突如として白蟻がわく。
1960(昭和35)年 6月 新日米安保条約締結に関して生徒総会を実施。その結果、条約締結反対デモに生徒有志382名が参加。
ウォーキング・レースを男子は南海本線和歌山市駅まで、女子は阪和線六十谷駅まで延長。
1961(昭和36)年 プール建設工事に着手。
4月3日 渡辺巽校長の府立鳳高等学校への転出に伴い、府立今宮高等学校定時制の北井竜夫主事が校長として赴任。
創立20周年記念式典を実施。
1期生に集団訓練を実施。(現在に至る)
9月 第二室戸台風の襲来により、校舎に著しい被害が発生。
ウォーキング・レースを耐久レースと改称。
1962(昭和37)年 4月 第二学年(1961=昭和35年度入学=高16期生)、クラス替えを実施せず。
8月 インターハイにおいて陸上競技部の高橋庸が五輪競技で6位に入賞。
10月 陸上競技部の橋本絹江が国民体育大会に出場。
1963(昭和38)年 1月15日 普通教室棟の一部(西側15教室分)竣工。
1963(昭和38)年ごろの授業風景
1963(昭和38)年ごろの授業風景
4月 学区の変更(第5学区)で、岸和田以南からも進学可能となる。
4月 第1次ベビーブームの生徒が入学。
陸上競技部の高橋庸がインターハイ、国民体育大会に出場。
高橋選手は第15代校長を務めた。
高橋選手
柔道部の藤原広嗣が国体に出場。
1964(昭和39)年 4月 北井竜夫校長の退職に伴い、府立東住吉高校の矢野清教頭が校長として赴任。
第二学年(1963=昭和38年度入学=高18期生)、クラス替えを実施せず。
耐久レース中止。
東京オリンピックが開催される。

 
月  日 できごと
1965(昭和40)年 3月20日 普通教室棟の一部(真中9教室分)竣工。
大雪のため、入試の開始時刻が遅れる。
4月 第二学年(1964=昭和39年度入学=高19期生)・第三学年(1963=昭和38年度入学=高18期生)共にクラス替えを実施せず。これ以降、1980年代半ばまでクラス替えなしが続く。
体育祭にて3年生がスタンツを実施。(現在に至る)
1966(昭和41)年 3月25日 特別教室棟の一部(理科実験室)竣工。
1967(昭和42)年 2月25日 第19回卒業式において答辞問題発生
文化祭と体育祭を統一して「学園祭」とする。(現在に至る)
信太山の自衛隊演習地内においてクラス対抗の駅伝競走(男子のみ)を実施。
8月 陸上競技部の前西巧美・出口ゆみがインターハイに出場。
1968(昭和43)年 8月 陸上競技部の北林邦昭がインターハイに出場。
1969(昭和44)年 3月20日 普通教室棟の一部(東側9教室分)竣工。
1969(昭和44)年10月の大津高(航空写真)
1969(昭和44)年10月の大津高(航空写真)
駅伝競走をクロス・カントリーと改称。女子も参加し、クラス対抗とする。(場所は信太山)
クロスカントリーと名称変更し信太山で実施された。
クロスカントリー(信太山)
1970(昭和45)年 3月20日 特別教室棟の一部(西側4階建て部分)竣工。
大阪で万国博覧会が開催される。
1971(昭和46)年 3月20日 特別教室の棟の一部(真中3階建て部分)竣工。
創立30周年記念事業実施。
1972(昭和47)年 3月31日 特別教室棟の一部(東側理科講義室)竣工。
1973(昭和48)年 4月1日 矢野清校長の退職に伴い、府立佐野高校の谷口茂樹教頭が校長として着任。
学区変更(第8学区)で、通学区域が堺市〜忠岡町に縮小される。
12月15日 食堂・同窓会館竣工
食堂・同窓会館竣工
食堂・同窓会館
第一次石油ショック
1975(昭和50)年 11月 クロス・カントリーの場所を浜寺公園に移す。
浜寺公園でのクロスカントリー
浜寺公園でのクロスカントリー
1976(昭和51)年 女子バスケットボール部が近畿大会に出場。(以後6年間連続出場)
1977(昭和52)年 3月28日 木造校舎をすべて撤去。
4月1日 谷口茂樹校長の退職に伴い、府立山本高校の齊藤徹教頭が校長として着任。
8月 体操部の浜本匡・自転車競技部の香味成樹がインターハイに出場。
クロス・カントリーの場所を新家〜日根野(現在のコース)に移す。
修学旅行が台風で中止され、翌年1月にスキー実習の修学旅行が実施される。
1978(昭和53)年 8月 体操部の山中由美がインターハイに出場。
1978(昭和53)年時の体操部
1978(昭和53)年時の体操部
1979(昭和54)年 8月 陸上競技部の打谷美佐子がやり投げでインターハイ6位入賞。
1980(昭和55)年 4月1日 齊藤徹校長の府立金岡高校の転出に伴い、府立横山高校の中谷幸次郎校長が着任。
第2学年(1979=昭和54年入学=高34期生)クラス替え実施。(子の時限り)
1981(昭和56)年 創立40周年記念事業・式典を実施。
8月 女子バスケットボール部がインターハイに出場。
1982(昭和57)年 8月 自転車競技部の藤原雄彦がインターハイに出場。以後、自転車競技部は毎年インターハイ、国民体育大会などに出場。
1983(昭和58)年 3月4日 本館南側に体育館(現在のもの)竣工。
1983(昭和58)年に現体育館が完成した。
1983(昭和58)年に現体育館が完成した。
新体育館での入学式
新体育館での入学式
3月31日 正門横の体育館撤去。
8月 自転車競技部の大矢勝也がインターハイ・1000mで6位入賞。

 
月  日 できごと
1983(昭和58)年 10月 自転車競技部の大矢勝也が国民体育大会・1000mで6位入賞。
1984(昭和59)年 3月31日 西側教室棟(2階建新館)竣工。
8月 自転車競技部の大矢勝也がインターハイ・1000mで優勝。
水泳部の山南毅がインターハイ出場。
12月20日 全大阪高等学校書道コンクールにて団体優勝校となる。
1985(昭和60)年 4月1日 中谷幸次郎校長の退職に伴い、府立横山高校の橋本兼次校長が着任
第2学年(1984=昭和59年入学=高39期生)クラス替え実施。
書道部の内堀智恵が全国高等学校総合文化祭に出品。
8月 陸上競技部の一ノ谷晃雄がインターハイに出場。
1986(昭和61)年 4月1日 第2学年(1985=昭和60年入学=高40期生)クラス替え実施。
「機構改革」により校務分掌の改編が実施される。前後として、生活指導面での「見直し」も進められる。
1987(昭和62)年 4月1日 第2学年(1986=昭和61年入学=高41期生)・第3学年(1985=昭和60年入学=高40期生)ともにクラス替え実施。以後クラス替えが復活し、今日に至る。
6月 ギター部が高校ギター・マンドリン音楽祭にて銀賞を受賞。
1988(昭和63)年 4月1日 橋本兼次校長退職に伴い、府立西成高校より辻光男校長が着任。
8月 自転車競技部の大矢勇一がインターハイ・4000m個人で3位入賞。
10月 自転車競技部の大矢勇一が国民体育大会・スプリントで5位入賞。
1988(平成1)年 6月17日 ギター部が高校ギター・マンドリン音楽祭にて銀賞を受賞。
「生徒歌」を「校歌」に変更。
1989(平成2)年 8月 自転車競技部の大本賢二がインターハイ・1000mにて4位入賞。
1991(平成3)年 4月1日 辻光男校長の退職に伴い、府立富田林高校の上柴茂教頭が校長として着任。
書道部の森口智佳が全国高等学校総合文化祭に出品。
8月 自転車競技部の山本佳嗣が4000m速度競争で6位入賞。
11月 創立50周年記念事業・式典を実施。
1994(平成6)年 3月 プール改築工事竣工。
4月 府立鳥取高校より森本敏史校長が着任。
1995(平成7)年 8月 正門改修工事竣工。
1996(平成8)年 1月 特別教室棟LANシステム工事竣工。
1997(平成9)年 3月 グラウンド北側坊球ネット設置工事竣工。
4月 府立清友高校の奥田義和教頭が校長として着任。
1999(平成11)年 2月 運動場南側防球ネット設置工事竣工。
8月 普通教室棟北面建具改修工事竣工。
2000(平成12)年 4月 府立福泉高校の橋庸教頭が校長に着任。
9月 特別教室棟外壁改修工事竣工。
下水道放流切替工事竣工。
12月 特別教室棟屋上防水改修工事竣工
2001(平成13)年 9月 福祉整備工事竣工。
11月 創立60周年記念事業式典を実施
2002(平成14)年 9月 本館外壁改修工事竣工。
2003(平成15)年 3月 本館屋上防水改修工事竣工。
4月 西出博行教頭が校長に着任。
2006(平成18)年 4月 府立和泉鳥取高校より竹本猛校長着任。
2009(平成21)年 4月 竹本猛校長に退職に伴い、府立信太高校より山口義昭校長が校長として着任
2010(平成21)年 4月 山口義昭校長の長野高校長転任に伴い佐野工科高校の下野 敏幸校長が着任
 このウェブサイトにご意見ご感想をお願いいたします。また泉大津校関連事項や
 同窓の情報やニュースなど   ございましたら、同窓会事務局までお寄せ下さい。
 文面や写真等の画像があればレイアウトなどコチラで編集させて頂きます。
 詳細は一度お尋ね下さい。
                                   泉大津高校同窓会 事務局
 
 
メールはコチラから⇒ メールはこちらからお願いします。
個人情報の取扱いについて
泉大津高校同窓会 事務局
〒595-0012  大阪府泉大津市北豊中町1丁目1番1号
TEL:0725-21-6355 FAX : 0725-90-5006
e-mail otsu@izumiotsuko-obog.net
Copyright (C) 2009Izumiotsu High School class reunion. All Rights Reserved.